TOP  /  コラム  /  脂肪細胞は医療ダイエットで減らせる!自力で減らす方法はある?

脂肪細胞は医療ダイエットで減らせる!自力で減らす方法はある?

この記事の結論
  • 脂肪細胞を減らす唯一の方法は脂肪冷却や脂肪吸引などの「医療ダイエット」
  • 自力ダイエットでは脂肪細胞は小さくなるだけで数は減らせないためリバウンドする
  • 脂肪細胞の数には個人差があり、多い人は通常の2倍近くある場合も
    →太りやすく痩せにくい体質は自力では変えられない
目次

脂肪細胞とは

脂肪細胞は「太る原因」

脂肪細胞とは細胞質内に脂肪滴を持つ細胞のことで、次の2種類があります。

・脂肪を蓄える白色脂肪細胞
・脂肪の燃焼を促す褐色脂肪細胞

この2つのうち、太る原因になるのは「白色脂肪細胞」です。

食べ過ぎや運動不足などによってオーバーカロリーになると血液中に中性脂肪が増え、白色脂肪細胞はこれを取り込んで肥大します。

普通の体型の人の脂肪細胞の大きさは80マイクロメートル前後ですが、肥満体型の人は最大で約140マイクロメートルまで大きくなります。

太ると全身につく贅肉の正体は、大きく膨らんだ脂肪細胞というわけです。

脂肪細胞の数には個人差がある

脂肪細胞の平均的な数は300億個程度ですが、多い人は600億個近くの脂肪細胞を持っている場合もあります。

脂肪細胞の数は基本的には幼少期から20歳までの生活習慣で決まり、栄養の過剰摂取によって増えやすいとされています。

つまり、こどもの頃から高カロリーな食生活を送るなどして太っていたという人は、脂肪細胞の数自体が平均よりも多くなっており、太りやすく痩せづらい体質を持っている可能性が高くなります。

自力で脂肪細胞を減らすことはできない

食事制限や運動などによってカロリー収支をマイナスにすることで体型はスリムになっていきますが、この時に脂肪細胞は萎んで小さくなっているだけで、数が減っているわけではありません。

一度増えた脂肪細胞は自力で減らすことはできず、ダイエットに成功したとしても数はそのままなのです。

ダイエットには食事改善、食事制限、運動、サプリ、マッサージなど様々な方法がありますが、これはどの様な方法で痩せたとしても変わりません。

太る原因となる脂肪細胞はどれだけ痩せても太っていた頃と同じ数が存在しているため、再び生活が太っていた頃と同じに戻るとすぐに脂肪細胞が膨らんでリバウンドしてしまうのです。

医療ダイエットであれば脂肪細胞を減らせる

医療ダイエットはその名の通り、医療的なアプローチによって体重や体脂肪を減少させるダイエット方法で、脂肪細胞を破壊したり取り除くことによって、数そのものを減らすことが可能です。

脂肪細胞を減少させる施術にはいくつか種類があり、それぞれ特徴が異なるためひとつずつ紹介していきます。

脂肪吸引

脂肪吸引は脂肪を減らしたい部位を小さく切開し、カニューレという吸引器具を挿入して体脂肪を直接体外に吸い出す施術です。

物理的に脂肪細胞自体を除去してしまう方法なので最も効果が高く、施術方法や医師の技量にもよりますが、施術部位の70~90%程度の脂肪を減らすことが可能です。

ただしその分ダウンタイムの期間や痛みも大きく、また副作用や失敗の後遺症のリスクも非常に大きくなります。

死亡事故に繋がる可能性もある施術ですので、リスクをしっかりと理解した上で、受けるかどうかを慎重に判断するようにしましょう。

脂肪冷却

脂肪冷却とはその名の通り、脂肪を冷やすことで脂肪細胞を破壊する施術です。

脂肪が凍る温度は4℃と高いため、専用の機器で脂肪細胞だけが凍る温度に冷却することで、脂肪以外の皮下組織や血液には影響を与えることなく、脂肪だけを凍らせることができます。

凍結された脂肪細胞は細胞死(アポトーシス)を起こし、数週間~2ヶ月程度かけて老廃物として体外に排出されます。

一度の施術で減らせる脂肪細胞は施術部位の20%程度と効果は穏やかですが、その分ダウンタイムが軽く、副作用のリスクも小さいため、脂肪吸引に抵抗がある方や、時間がかかっても問題ないという方におすすめです。

脂肪冷却についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

脂肪溶解注射

脂肪溶解注射は植物由来成分やデオキシコール酸といった脂肪溶解成分を注入し、脂肪細胞を破壊する施術です。

施術価格が注入する薬剤の量で決まるため、広範囲への施術はコスパが悪く不向きな一方で、フェイスラインなど細かく調整が必要な部位への施術に適しています。

効果は注入する成分の種類や濃度によって大きく差があります。

例えばデオキシコール酸濃度が0.02%のBNLSアルティメットは腫れなどのダウンタイムがほとんどない代わりに効果は非常にマイルドで、1.0%配合のFatX coreは1回の施術で目に見えて脂肪が減る代わりにダウンタイムが1ヶ月近く続く場合もあります。

近年ではダウンタイムと効果のバランスが良いデオキシコール酸0.5%配合のカベリンが人気の傾向があります。

脂肪細胞を加熱する

脂肪細胞は一定以上の温度で一定時間加熱すると破壊される性質があります。

必要な温度は加熱時間によります。

代表的な施術として、ハイフ(HIFU)があります。これは超音波を虫眼鏡で太陽光を集める様に一点に集中照射することでピンポイントに熱エネルギーを発生させる施術で、脂肪への照射の場合には56℃以上の温度に設定することで、脂肪細胞を破壊できるとされています。

痩身目的でのハイフ施術についてはこちらの記事で詳しく解説しています。

その他にも加熱によって脂肪細胞を破壊する施術として、ラジオ波、ヴァンキッシュME、トゥルースカルプiD、スカルプシュアーなど様々なものがあります。

脂肪細胞を減らす施術の注意点

太りすぎると成人後でも脂肪細胞は増える

脂肪細胞の数は20歳までに増えやすいということをお伝えしましたが、近年では成人後も脂肪細胞が増える場合があることが様々な研究によってわかってきています。

脂肪細胞が増殖する条件やメカニズムは正確にはわかっていないものの、BMI30を超える様な肥満体型の場合には脂肪細胞が肥大しているだけでなく、数の増殖も見られることが判明しています。

多少であれば問題ありませんが、重度の肥満になるくらい太ってしまうと、脂肪吸引や脂肪冷却などの施術によって脂肪細胞を減らしたとしても再び脂肪細胞が増えてしまう可能性があるため、太り過ぎには注意が必要です。

参考:https://jams.med.or.jp/event/doc/124071.pdf

部分痩せには適しているが体重はそれほど減らない

脂肪細胞を減らす施術は最も効果が高い脂肪吸引ですら、一度の施術で減らせる脂肪の量は体重の3~5%程度です。

体重60kgであれば、1.8~3kg程度が限界というわけですね。

もちろん脂肪冷却や脂肪溶解注射などで減る体重はさらに少なくなります。

二の腕や下っ腹、お尻や太ももといった脂肪が目立つ部位の部分痩せには適している一方で、脂肪細胞を取り除く施術によって肥満体型の人がスレンダーになるといったことは現実的ではありません。

体脂肪率が高い人は、部分痩せの前に全身的なダイエットにも取り組む必要があるでしょう。

まとめ

脂肪細胞を減らす方法について解説しました。

脂肪細胞とは食べすぎた場合などに脂肪を溜め込んで大きく膨らむ細胞で、太る原因となるものです。

その数は成人するまでに概ね決まり、一度増えた脂肪細胞は通常のダイエットで減らすことはできません。

脂肪吸引や脂肪冷却、ボディハイフといった医療ダイエット施術であれば脂肪細胞そのものにアプローチして数を減らし、部分痩せやリバウンド防止を実現することができます。

ただし、あくまでボディメイク寄りの部分痩せ施術ですので、これらの医療ダイエット施術単体で肥満体型からのダイエットなどができるわけではありません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!