TOP  /  コラム  /  脂肪冷却とは?効果・メリットデメリット・費用相場を解説

脂肪冷却とは?効果・メリットデメリット・費用相場を解説

この記事の結論
  • 脂肪冷却は脂肪細胞を凍らせて破壊する施術
  • 脂肪細胞そのものを破壊するため部分痩せができ、リバウンドもしづらい
  • 脂肪吸引に比べてダウンタイムや副作用のリスクが小さい
  • 1回に減らせる脂肪細胞は約20%。大きな効果を期待するためには2~3回施術が必要
  • 全身痩せには不向き。体脂肪率が高い肥満タイプの人はGLP-1など他の医療ダイエット施術も組み合わせた全身ダイエットが必要
目次

脂肪冷却とは脂肪細胞を凍らせて破壊する痩身施術

脂肪冷却とはその名の通り、脂肪細胞を冷却して凍らせることで破壊する医療痩身施術です。

その仕組や効果について、詳しく見ていきましょう。

脂肪冷却のメカニズム

脂肪冷却は水と脂肪が凍る(結晶化する)温度の差を利用した痩身施術です。

水は0℃で凍りますが、これに対して脂肪は4℃で凍り始めます。

これをクライオ・リポライシス理論といい、脂肪を減らしたい部位を専用の機器で吸引しながら4℃で一定時間冷却することで、皮膚組織にはダメージを与えずに脂肪細胞のみを凍結させて破壊することができます。

破壊された脂肪細胞は時間をかけて汗や尿などと一緒に体外へ排出されます。

一回で施術部位の約20%の脂肪細胞が減少

脂肪冷却はアプリケーターと呼ばれるパーツで皮膚ごと脂肪がついた部位を吸引して冷却します。

一度の施術により、吸引部位の約20%の脂肪細胞を減らすことができます。

ダイエットを行うと脂肪細胞が小さくなりますが無くなりはせず、食べ過ぎると脂肪細胞は再び肥大してっ元のサイズに戻ってしまいます。

しかし脂肪冷却は脂肪細胞そのものを減らせるため、サイズダウンできるだけでなくリバウンド防止の効果も期待できる、ダイエットに非常に有効な施術といえます。

脂肪冷却はお悩みや現在の体脂肪率によって効果が出やすい方と出づらい方がいるため、脂肪冷却にご興味がある方はぜひ診断をお試しください!

脂肪冷却を始めとする医療ダイエット施術の中から、あなたに最適なプランを無料診断することができます。

脂肪冷却の効果が出るまでの期間・回数・施術間隔(頻度)

脂肪冷却の効果について
効果が出るまでの期間1~4ヶ月
必要な施術回数1~3回
施術間隔1~2ヶ月

脂肪冷却によって破壊された脂肪は時間をかけて老廃物として体外に排出されます。

施術部位や代謝のスピード、施術を受けた後の過ごし方などによって個人差があり、多くの方は1~2ヶ月程度で効果があらわれますが、遅い場合には最大で4ヶ月ほどかかるケースもあります。

一度の施術で施術部位の約20%の脂肪細胞を減らすことができるため、一回目から効果は実感できますが、脂肪の量が多い場合や、大きな変化を期待する場合には同じ部位に2~3回施術するとより効果を感じやすくなります。

施術間隔は効果がスムーズにあらわれる方であれば1ヶ月程度で大丈夫な場合もありますが、余裕を持って確実に効果を最大限得たい場合には2ヶ月ほど空けることをおすすめします。

脂肪冷却のメリット

部分痩せができる

脂肪冷却はピンポイントで脂肪細胞を破壊し、数を減らすことができるため、部分痩せが可能です。

一般的なダイエットでは全身の脂肪をまんべんなく落とすことしかできず、骨格などの問題により痩せても特定の部位には脂肪が残ってしまうといった方も少なくありません。

痩せ型なのに下腹や二の腕、腰回りや脚には脂肪がついているといったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。

そんな場合にも、脂肪冷却であれば気になる部位だけに施術を行うことで、部分痩せできるというメリットがあります。

リバウンドしづらくなる

脂肪冷却は通常のダイエットの様に脂肪細胞を小さくするのではなく、凍らせて破壊することによって脂肪細胞の数そのものを減らすことができます。

成人した後はよっぽど太りすぎたりしない限り、基本的には脂肪細胞の数は増えないため、脂肪冷却はリバウンド防止にも効果的です。

切らずに脂肪細胞を減らせる

脂肪細胞を減らす施術には、主に脂肪吸引、脂肪冷却、脂肪溶解注射の3つがあります。

この中で最も即効性が高く大幅に脂肪細胞を減らせるのは脂肪吸引ですが、施術の際には施術部位を切開した上で、カニューレと呼ばれる器具を体内に挿入し、脂肪を直接吸引します。

そのため身体へのダメージは大きく、傷跡が残る、ダウンタイムの症状が大きい、失敗した場合に様々な後遺症が残る、死亡事故が起きる可能性があるなど様々なリスクが存在するため、施術を受けることに抵抗がある方も多いでしょう。

その点、脂肪冷却や脂肪溶解注射は効果はマイルドになるものの、リスクやダウンタイムを抑えて脂肪細胞を減らすことができます。

脂肪冷却と脂肪溶解注射の比較については詳しくは後述しますが、細かい部分への施術には脂肪溶解注射、大きなパーツを広範囲に渡って施術するのであれば脂肪冷却が適しています。

運動や食事制限が必要ない

通常のダイエットでは食事制限や運動によってアンダーカロリーにすることで脂肪細胞を小さくしますが、脂肪冷却の場合は外部からのアプローチによって直接脂肪細胞そのものを破壊できます。

そのため、運動や食事などの生活習慣を変える努力なく気になる部位の脂肪を落とすことができます。

脂肪冷却のデメリット

全身痩せや減量はできない

脂肪冷却は部分痩せには適している一方で、全身痩せの効果は期待できません

全身の全パーツにまんべんなく複数回施術しようと思うと施術回数やダウンタイム、費用も膨大になってしまうためです。

体脂肪率とBMIが高く全身太っている様な方は数十キロの体脂肪がついているため、脂肪冷却はもちろん脂肪吸引でもスリムな体型を目指すことは難しく、まずは全身的なダイエットを先に行う必要があります。

あくまで脂肪冷却は部分痩せによるボディメイク太りやすい部分の集中的な対策として有効な施術と考えるべきでしょう。

ディオクリニックの医療ダイエットプログラムでは、ダイエット薬や医師監修栄養指導による全身痩せと、脂肪冷却などの痩身施術による部分痩せを組み合わせたトータルボディメイクの両方を並行して行うことができます。

医療ダイエットには興味があるけどどんなものかわからないという方は、まずはぜひ無料診断をお試しください。

内臓脂肪は減らせない

体脂肪には皮膚組織に蓄積する「皮下脂肪」と、内臓の周りに蓄積する「内臓脂肪」の二種類があります。

皮下脂肪は全身まんべんなくつき、特に下半身につきやすい傾向があります。

一方で内臓脂肪は内臓周りにのみつくので、内臓脂肪が増えるとおなかがぽっこりとしたリンゴ体型になります。

脂肪冷却でアプローチできるのは皮下脂肪のみなので、内臓脂肪が多い方は脂肪冷却では思うような効果を得られない可能性があります。

ただし、内臓脂肪は皮下脂肪に比べて落としやすいため、食生活を見直し、軽い運動を習慣に取り入れることで簡単に解消できるケースが多いでしょう。

ダウンタイム・副作用がある

脂肪冷却には赤み、内出血、腫れ、鈍痛、一時的な感覚麻痺といった副作用があらわれる場合があり、短いもので2~3日、長いものは最長で1ヶ月程度のダウンタイムが必要になることがあります。

またその他に、凍傷・色素沈着・血管迷走神経反射といった副作用が起こるケースが極稀にありますが、有害な副作用があらわれる確率は0.1%未満と報告されており、そのほとんどは時間の経過によって治癒するものです。

唯一、不可逆的な副作用として逆説的脂肪過形成というかえって脂肪が増大してしまう症状が全世界で0.033%の確率で発症することが報告されていますが、2022年までに日本国内でこの症状があらわれた人はいません。

痛みや冷たさを感じる場合がある

脂肪冷却では施術部位の脂肪を皮膚組織ごとアプリケーターで吸引しながら冷却します。

そのため、吸い上げることによる痛みを感じる場合があり、刺激に弱い人ですと部位によっては強い痛みを感じる場合があります。

また施術部位を冷却する際の冷感に不快感やしんどさを感じるケースもあります。

ただし美容医療施術の中ではそれほど痛みや刺激が強い方ではなく、耐えられない程の痛みを感じるという人は極稀で、多くの場合では問題なく施術を受けることができます。

脂肪冷却の費用相場

脂肪冷却は自由診療施術となるため、保険が適用されず全額自己負担となり、料金も各クリニックが独自に設定しています。

さらに脂肪冷却機器や施術するパーツの大きさなどによっても変動しますが、大まかな目安としては、20,000円~50,000円程度が脂肪冷却の施術1回の費用相場といえるでしょう。

脂肪冷却の効果を高める方法

生活習慣を整える

脂肪冷却によって破壊された脂肪細胞は、老廃物として血液を巡り、最終的に体外に排出されます。

そのため、バランスの良い食事と適度な運動、しっかりとした睡眠によって生活習慣を整えることで代謝が促進され、脂肪冷却の効果を高めることができます。

施術部位をマッサージをする

脂肪冷却によって破壊された脂肪細胞から放出された脂肪滴は血管内のを巡って体外に排出されることから、1つ目の理由と同様に、マッサージによって物理的にこれを促進することも脂肪冷却の効果を高めるためには有効です。

そのため、ディオクリニックでは施術直後にスタッフによるマッサージを実施しております。

また術後一週間くらいは、ご自身でも施術部位セルフマッサージするとなお良いでしょう。

同じ部位に複数回施術する

脂肪冷却が一度に減らせる脂肪細胞は施術部位の約20%です。

効果としては脂肪吸引に比べるとマイルドなので、脂肪の減少量が物足りない場合には同じ部位に追加で施術を受けることをおすすめします。

脂肪冷却・脂肪溶解注射・脂肪吸引の比較

脂肪溶解注射はよりピンポイントな施術が可能

脂肪溶解注射は注射器によってデオキシコール酸を始めとする脂肪溶解成分を注入する施術です。

薬剤の種類や注入量、注入箇所を細かく調整できるため、フェイスラインや顎下といった細かなデザインが求められる部位にも施術することができます。

濃度の高い成分を多く注入することで身体の部分痩せにも対応可能ですが、その分費用はかさむため、大きなパーツや広範囲への施術においては脂肪冷却の方が適しているでしょう。

一方で脂肪冷却は吸引ができない部位には施術できないため、目的によって使い分けをするのがおすすめです。

脂肪吸引は効果と即効性が高いがリスクも大きい

脂肪吸引は施術方法にもよりますが、一度の施術で吸引部位の8~9割の脂肪を減らすことも可能です。

しかし先述の通り、脂肪吸引は身体への負担が大きいオペなので、ダウンタイムやリスクを許容できるかどうか慎重な判断が必要です。

また脂肪吸引は医師の技量によって仕上がりや成功率に大きな差が出る施術なので、クリニックや医師選びも非常に重要です。

時間をかけてでも安全性高く脂肪細胞を減らしたい場合には、脂肪冷却や脂肪溶解注射を選択すべきでしょう。

エステとクリニックの脂肪冷却の違い

身体の機能や組織に影響を及ぼすような施術は医療行為とみなされるため医療機関でしか行うことができず、脂肪細胞を破壊する脂肪冷却は医療行為に該当します。

そのため、エステで脂肪を4℃以下に長時間維持して脂肪細胞を破壊するような施術をエステで行うことは禁止されており、はっきり言ってしまえばエステの脂肪冷却に効果はありません。

これは脂肪冷却に限らず、ハイフなどの医療ダイエット施術も同様です。

エステとクリニックの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

ディオクリニックの脂肪冷却・医療ダイエット

ディオクリニックではアプリケーターが4つあり、同時に2部位の施術ができる脂肪冷却機器を導入しています。

部分痩せはもちろん、ボディメイクや全身痩せにも対応したオーダーメイドの医療ダイエットプログラムを提供しており、診療実績2万件以上、目標体重達成率は99%と非常に高くご評価いただいております。

脂肪冷却を始めとする医療ダイエットはディオクリニックにおまかせください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!